ビットコイン等で使われているブロックチェーンとは?

分散型台帳技術

 

 

ここまでビットコインそのものについて説明してきたわけですが、なぜなら、それをしておかないとブロックチェーンの説明ができないからです。ブロックチェーン(Blockchain)とは「分散型台帳技術」、「分散型ネットワーク」という意味になります。「仮想通貨」が通貨として機能し、サービスが成り立つ上において、非常に重要な技術です。

 

 

メディアを通してかなり頻繁に耳にするようになったブロックチェーンですが、具体的にはどのような技術なのでしょうか。ブロックチェーンは、ビットコインの中核となるのは「取引データ」ですが、その際の技術のことを指します。

 

 

取引のデータ(履歴)は「トランザクション」と呼ばれ、複数のトランザクションをまとめたものが「ブロック」です。このブロックが連なるように保存された状態のことが「ブロックチェーン」となります。

 

 

最大の特徴は、ブロックチェーンは分散して管理されるという点で、ビットコインを利用している各ユーザーのコンピューターに保存されます。銀行のような特定の管理機関はありませんから、権限が一箇所に集中しません。そのためにシステム障害に強く、その上低コストで金融サービスが運用できるというメリットがあるため、大いに期待されているのです。

 

 

ブロックチェーンは「分散」していて、 ユーザー同士が管理しています。この形式のことを「P2P方式」(ピアツーピア方式)といい、「分散型取引台帳」とも呼ばれます。ブロックチェーンは、複数のコンピューターで分散した管理方法なので、ビットコインの取引ごとのリアルタイム更新には対応していません。しかし、10分単位でまとめて承認作業が行われます。これも特徴です。